田中絵里カウンセラーは、国家資格(公認心理師)を持ち、医療・介護福祉、教育現場を中心として長年幅広く相談業務に従事・対応しております。心理療法を中心に、心の健康へ向けたアプローチをご提案させていただくことができます。
安心してお話をお聞かせください。

くれたけ心理相談室
心理カウンセラー 田中絵里

*お問い合わせフォームやフリーダイヤルよりお声がけください。折返しご案内差し上げます。

事業者様・上司の方へ

ストレスチェックの義務化

2015年(平成27年)12月の労働安全衛生法の改正により
常時使用する労働者が50人以上の事業場では毎年1回以上、ストレスチェックを労働者に対して実施することが義務付けられました。

メンタルヘルスケアの基本

ストレスに関する質問票に従業者様が記入し、専門職において、それを集計・分析することで、働く人の心のストレスがどのような状態にあるのかを調べる簡単な検査を行うことです。

中には「ストレスチェックの結果で人事に左右される」「上司に結果を見られる」と考えている人も実際にはいます。
ストレスチェック制度は従業者様のメンタルヘルス不調の予防です。
そのため、働く人に心のストレスチェックを安心して素直に受けてもらえるよう、法律に基づき受けられるよう整備されてきています。

カウンセリングの目的・効果

・働く人のメンタルヘルス不調防止
・働く人自身のストレス状況の把握
・働きやすい職場環境作り

働く人が不調を感じる前にストレスチェックを行うことで、メンタルヘルスの不調防止ができます。
予防のためには、働く人自らが自分のストレス状況を把握しておくことが重要です。
働きやすいと感じる環境にすることで、心のストレスを減らすことも大きな目的の1つです。

対象になる方

・派遣社員
・パート、アルバイトの方
・休職中の方、育休中の方
・うつ病等で通院している方
・入社直後の方

ストレスチェックは、企業で働くを人守り、安心して継続した勤務を目指すために役立つ検査です。
ストレスチェック検査の効果をより発揮させるためには、企業様と従業者様全員の受検が必要です。

企業メンタルヘルス実績

カウンセリング実績

・専門学校(学生カウンセリング)
・福祉介護事業者(従業員様メンタルヘルス相談)
・介護従事者へのカウンセリング
・介護業務改善指導
・介護事業者研修
・大人の発達障害相談
・療育指導
・発達障害のお子様の学習支援
・従業員様へのストレスチェック(対面カウンセリング)
・企業様への訪問カウンセリング・産業医との連携

従業員様心理カウンセリングご案内

法人様ストレスチェック | 田中 絵里 公式サイト(くれたけ心理相談室 名古屋・知多) (counseling1.jp)

お問い合わせはこちらから

確認次第折り返しいたします。

お電話でのご予約
お電話(ご予約)

お電話からのご予約方法です。全国予約センターから承ります。

お問い合わせフォーム
フォーム(お問合せ)

お問い合わせフォームです。ご質問やご不明な点がございましたらこちらから。