法人様ストレスチェック

従業員様心理カウンセリングのご案内

心と身体を健全に

ストレスチェック効果
・従業者のメンタルヘルス不調を早期発見することができる
・従業者自身のストレス状況を理解しすることができる
・働きやすい職場環境作り
働く方同士のコミュニケーションがスムーズになることで業務の効率が上がります。

仕事の悩みを抱える方は年々増えています。

理由としては、人間関係の悪化やコミュニケーションが取れないために業務への影響が出てしまい、心のストレスへ繋がることが多く挙げられています。

明確にすると、『仕事が嫌なわけではなく、職場の人間関係』がストレスの原因となっていることと言えます。

人と人は関わりながら、人生を歩みます。
仕事の時間は、一日の中で多くの時間を占めていますね。
その仕事の悩みが大きな心のストレスとなることにより、プライベートの時間まで考え込んでしまったり、外出の意欲がでなくなったり、会社へ向かう事が苦痛になったり、仕事に集中できないミスをしてしまう攻撃的になる、不眠、食欲低下、涙が出やすくなる等症状がSOSとして出現します。

目的や効果

ストレスチェックの結果を職場環境の改善に活用する

心のストレスをすぐに解決することは到底困難であります。
ですが、従業員様の心に抱えていらっしゃるご負担を知る機会を確保することにより、危険予測としてケアやサポート体制を創り出すことができ、大きなミスやトラブルを回避することに繋がることになります。

早めの発見と対策について、企業様、法人様と従業員様を繋ぐものがメンタルヘルス、ストレスチェックというものになります。

ストレス実施者が、担当をして企業様へ(ご本人様の承諾を得られた情報に関して)ご報告致します。

個人的な感情や事情も含まれており、取り扱いには守秘義務も発生する内容となり専門職との連携が必要であります。

この機会にメンタルヘルスを展開されるご予定がある企業様、法人様は一度お問合せ下さいませ。
くれたけ心理相談室では、企業様、法人様へのご相談窓口を設置しております。
心理カウンセリング(全国)|くれたけ心理相談室 (counseling1.co.jp)

国内全体でメンタルヘルスを強化した取り組みが行われております。
下記のサイトからもご自身で現在の状態を把握できるようなものがあります。

厚生労働省より
5分でできる職場のストレスセルフチェック|こころの耳:働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト(自殺対策を含む) (mhlw.go.jp)

働くということは「生きる為の重要な活動」です。活動が妨げられないようサポート差し上げたいと考えております。

皆様の心と身体の健やかをお祈り申し上げます。

くれたけ心理相談室 公認心理師 田中絵里

コメントはお気軽にどうぞ