名古屋で受けられるストレスチェック
目に見えないストレス
ストレス=耐性
多少の耐性であれば、経験の一つになり得るかもしれませんが、過度なストレスと戦いが始まることで、こころがSOSとして痛みや倦怠感、不調として教えてくれます。
見て見ぬふりをしてしまいがちですよね。
見えないからこそ、SOSの知らせがきたら一旦立ち止まり、休める体制を作ることは、自分を守ることに繋がります。
そして、「今している事の意味」「今後していきたい事」を探すことは疲れている今ではないかもしれない。
意味がなく感じる毎日も、未来のどこかで繋がることもありますし、全く繋がらないこともあるのかもしれません。
人によっては、意味なく毎日を過ごすことだって、悪くなかったりする。
言葉にすると乱雑に感じられるかもしれませんが、「自分を守る」ことが一番大切だということをお話したかったのです。
ゆるく、楽に過ごすなんて簡単にできることではないですよね。
ただ、そうやって声を掛けてくれる人がいたら安心することもあります。
のんびりいきましょう。
まだまだ、人生は長いのですからね。
午後からは、美味しいコーヒーや香りのよい紅茶で一息はいかがですか?
くれたけ心理相談室 公認心理師 田中絵里
心地よい日々を
最新の記事
- ご挨拶2025年1月1日新年のご挨拶(愛知県くれたけ心理相談室カウンセリング)
- 名古屋市心のセラピー講座(月1開催)2024年12月27日くれたけ心理相談室名古屋 心のセラピー講座『④自分自身を癒す方法』ご報告(次回1月26日開催)
- 名古屋市心のセラピー講座(月1開催)2024年12月17日締切は25日です♡12/26(木)心のセラピー講座「④自分自身を癒す方法」
- 各種講座2024年12月6日介護福祉士合格祈願