自分という「人」はどんな人?

9月に入り、日々少しづつ秋らしくなる風景に心が落ち着くように感じられます。
金木犀の時期が待ち遠しいですね。
秋は肌寒くなることもあり、ふとした瞬間に、心がふわりと寂しさを感じやすくなったり、夏の疲れが出やすいのかもしれません。
ご自身に起きているストレスに、目を向けず、なんとかやってみようという時期を延ばしすぎて疲弊していらっしゃいませんでしょうか。
鏡に映るあなたの表情は何を想い、何を感じられていらっしゃるのでしょう。
ご自身が感じている事は、ネガティブやポジティブというだけの二分化だけではないのでしょうし、もっともっと複雑な感情でいらっしゃることでしょう。
皆さんは、自分という「人」をご存じでいらっしゃいますか?
自分自身を知るという事は、これから起こる可能性のある出来事への対策を立てられるというメリットがあります。
得意な事、好きな事、苦手な事、怒りのタイミング、孤独の瞬間、自分へのご褒美は何が一番であるのか。
長く付き合ってくれている自分の一番の理解者は自分なのです。
あなたが、自分自身を傷つけてしまったり、否定的になって自分を責めたりしてしまうことは、とても深いダメージとなってしまいます。
いつどんな時も支えてくれている理解者である自分を大切にしていただきたいと、これまでも、この先もずっと願い続けております。
くれたけ心理相談室カウンセラー
田中絵里
心地よい日々を

最新の記事
こころの話2025年3月11日心を極める
くれたけ心理相談室 イベント新舞子ランチ会2025年2月28日VOL.14知多支部新舞子(愛知)ランチ会ご参加ありがとうございました。
こころの話2025年2月11日2月の心のケア
くれたけ心理相談室 イベント新舞子ランチ会2025年1月17日VOL.14知多支部新舞子(愛知)ランチ会のご案内 2月28日(金)11時30分~