「足るを知る」
今日の調子はいかがですか?
うまくいくこともあり、納得のいく結果ではないこともあるのかもしれません。
この先の、第一歩として捉えてみませんか?
結果は、勿論、先を左右する大事なものです。
ですが、成長と捉えるとどうでしょうか。
何事も、「足るを知る」という言葉からもあるように
自分自身が、出来ている事、到達できた事を認め満たしてあげること。
そして、今足りないことを知り、次のステップへ繋げられるよう歩むことなのではないでしょうか。
どれほど、努力をしてもがいても足踏みをしてしまう時期もありますし
急に、望む展開に導かれることもあります。
これからも歩み続けるために、今の自分の状況を認め満足し、感謝した後、前に進めます様願っています。
誰かが努力を見ているといいますが
誰かが見ている前に、「努力したことを一番知っているのは自分自身」一番の理解者です。
24時間365日、見えない自分と向き合っているわたしたちです。
いつも、よくやっているよと声を掛けてあげてくださいね。
間違っても、責める暗示は要注意ですね。
第三者から、伝えられる暗示は一時的ですが
自分が掛ける暗示は24時間かもしれないということです。
素敵な暗示を心掛けくださいませ。
心地よい日々を
最新の記事
- ご挨拶2025年1月1日新年のご挨拶(愛知県くれたけ心理相談室カウンセリング)
- 名古屋市心のセラピー講座(月1開催)2024年12月27日くれたけ心理相談室名古屋 心のセラピー講座『④自分自身を癒す方法』ご報告(次回1月26日開催)
- 名古屋市心のセラピー講座(月1開催)2024年12月17日締切は25日です♡12/26(木)心のセラピー講座「④自分自身を癒す方法」
- 各種講座2024年12月6日介護福祉士合格祈願