定期的な心のケア
知多市カウンセリング
名古屋カウンセリング
長久手カウンセリング
皆様、GWをお楽しみになられましたでしょうか。
気分転換をされた方、お仕事をされていらっしゃった方、ご自宅でのんびりと過ごされた方、過ごし方は様々でしょう。
お休みの後は、学校やお仕事へ向かわれる方が多い中、心の不調や身体の倦怠感などを感じられやすい時期なのかもしれません。
ご自身の不調になる前兆を知っていらっしゃいますか?
突然、現れる症状もございますが。
なんとなく、めまいがする。
不安になる時が多くなる。
人に会いたくない。
疲れやすくなる。
眠りが浅い。
不調にも耐え、大丈夫、なんとか限界までやってみようと、皆様はお考えになられるかもしれませんね。
そもそも、限界とはなんでしょう。
動けなくなるまで?
心のお薬が必要になるまで?
学校やお仕事での役割に、やり遂げなければならないことは当たり前なのかもしれません。
1か10か
いや、白か黒か
ベストよりベターを選択してみませんか。
1か10を半分の5にしてみたり
白か黒かをグレーにしてみたり
悪い事ではありませんし、ご自身の心と身体がバランスよく活動してくれる『ほどよい感じ』にしてみると、結果、継続性としては安定することが多いのです。
わたし自身ですが、年々目が疲れやすくなり、時々肩こりや頭痛を起こす事があります。
不調だな、と感じた時は、気分転換にお風呂へ入りに行き、露天風呂でのんびりした後に、スペシャル全身マッサージをお願いしています。
心と身体のSOSは、敏感に感じ取ってあげてくださいね。
『明日のあなた』は、今日のあなたから生み出されていくのです。
マンスリーサポート(月1回のカウンセリング)のサイトページのご案内です。
必要な方へ、必要なタイミングにご活用くださいませ。
心地よい日々を
最新の記事
- ご挨拶2025年1月1日新年のご挨拶(愛知県くれたけ心理相談室カウンセリング)
- 名古屋市心のセラピー講座(月1開催)2024年12月27日くれたけ心理相談室名古屋 心のセラピー講座『④自分自身を癒す方法』ご報告(次回1月26日開催)
- 名古屋市心のセラピー講座(月1開催)2024年12月17日締切は25日です♡12/26(木)心のセラピー講座「④自分自身を癒す方法」
- 各種講座2024年12月6日介護福祉士合格祈願